講師プロフィール

専任講師

世良 留実(教室主宰/RAD公認講師)

 

◯Amebaブログ

 

世良バレエ教室を主宰
英国ロイヤルアカデミーオブダンス(RAD)の登録教師

 幼少の頃より舞踊家の母世良昇子のもとでバレエを始め、初舞台は3歳。

1980年代、外務省・文部省派遣の文化使節として、イスタンブールでの舞踊祭に参加後ヨーロッパ諸国公演、南北アメリカ諸国、ロシア各地の公演に参加。
その後、世界平和を訴えた国際芸術家センターの「ノーモアヒロシマズ」活動に参加しロシアのボルゴグラード・モスクワ・ハバロフスクやドイツのドレスデンを始め各地と、ニューヨーク公演に主要ダンサーとして参加。

1990年より豊島区に世良バレエ教室を開室。
1995年つくばに教室を開室。
1997年池袋に教室を開室。
2006年、07年、08年アメリカ、アラスカ州・シトカ「アラスカデイフェスティバル」に、2008年バルト3国の一つエストニアのマルヤマ―「マルヤマーフェスティバル」に文化使節として派遣され、振付け・総合演出・ダンサーとして参加。

 

【担当クラス】

池袋教室 

     [月曜]全クラス 

     [火曜]全クラス

     [土曜]プレバレエクラス~Grade1

 

つくば教室

     [水曜]全クラス

     [木曜]大人クラス

     [金曜]全クラス(月1回)

 


廣川 さつき(バレエ/ピラティス)

 

◯Instagram 

 

東京都出身。

世良バレエ教室にてバレエを始める。

2009年バルト三国エストニアにてダンスフェスティバルインマルヤマーに日本人ダンサーとして参加。

 

くるみ割り人形の公演で2度、眠れる森の美女公演の1幕と3幕で主役を務める。

2014年ラフォーレ・オ・ジュネ2015でオペラアイーダのダンサーとして出演。

 

2015年AAB(American Academy of ballet)に短期バレエ留学。

 

高校卒業後、自身が尊敬する田丸美佳先生(RAD登録教師資格取得プログラムCBTSのモジュールチューター、メンターを経て、RAD本部よりCPDチューターとして任命され、教師コースの指導にあたる)に3年間師事。

 

その後世良バレエ教室で教師として活動中。

 

【担当クラス】

池袋教室[木曜]全クラス

    [土曜]Grade3~Va2クラス

    [日曜]ピラティスクラス

 

つくば教室

    [月曜]全クラス

    [金曜]全クラス(月3回)

 

 


紫竹 康太(バレエ/コンテンポラリー)

 

◯Facebook

◯Instagram

 

北海道函館市出身

4歳でモダンバレエを始め、15歳から札幌の高校に進学。同時に久富淑子バレエ研究所へ移籍。久富淑子に師事。

高校在学中に日韓青少年観光交流促進事業に母校の和太鼓部が選ばれ、共に韓国公演に参加。

また第31回全道バレエフェスティバルに3年連続出演。

高校卒業後バンコクシティバレエに留学。

帰国後ABC-TOKYOバレエ団 入団。同バレエ団の各公演、海外ツアーにも参加。計3カ国でワークショップも担当しステージマネージャー、コリオグラファーも務める。現在はバレエ団レパートリーの制作や、後輩の育成にも励む。

2018年から港区文化芸術活動サポート事業のコンテンポラリーダンス講師に選ばれ、港区の小・中学生対象にワークショップを行う。療育とダンスを繋げ子供達の表現や考えて感じるというカリキュラムで行い、多くの参加者と交流。

2019年からはPiece of modern Dance companyに所属。年間を通して公演に出演し、自身のプロジェクトとしてHokkaido Artist Projectを設立。出身地である北海道の様々なアーティストとコラボをしながら舞台芸術を広める活動として、第一回目自主公演、ワークショップを開催。

2019年にはダンス研修のためニューヨークへ行き、アルビンエイリーダンスカンパニーなどで様々なクラスを学ぶ。

2020年、第2回目となる自主公演を開催。満員御礼で全2公演が無事終演。初のオンライン公演も同時開催。

同年にCo-starringを設立。2021年9月に旗揚げメンバーと共に公演を開催予定。

 

出演、振付舞台

青森県立美術館舞台芸術企画 「アレコ~青函ソウル ヴァージョン~」に出演。

2015年、函館市文化団体協議会50周年記念公演にてコンテンポラリーダンス作品「REDearth」を振り付け。

同年、神奈川県庁短編演劇集「ウキヨホテル」出演。ABC-TOKYOバレエ団では2016年から振付も担当し、コンテンポラリー作品「Rise」「ゴスペルバレエ」を振り付け。翌年にはバレエ団創設者の三谷と共に「夢」を制作、同年『かぐや姫」を構成、振付、演出を全て担当し制作、発表。

2017年、北海道今金町120年記念作品としてバレエと和太鼓のコラボ作品を振付。

 

 受賞歴

第9回北海道バレエコンクール ジュニアA 入賞1位、審査員特別賞受賞。

2012年、Royal Academy of Dance IntermediateをDistinctionで合格。翌年、Advanced1をDistinctionで合格。

SAI dance festival 2018 competitionデュオ部門 審査員賞受賞。

 

 

【担当クラス】

 

池袋教室 [金曜]初中級

      [金曜]コンテンポラリー

 

つくば教室 

       [土曜] コンテンポラリー/ヴァリエーション 


ゲスト講師

増田 悦子(コンテンポラリー/バレエ)

 

◯Amebaブログ

◯Instagram

 

4歳からクラシックバレエを、高崎バレエスタヂオにて瀬山紀子に師事。
生徒時代では、数々の主要な役を踊る。
当教室主催の公演に参加。
14歳からコンテンポラリーダンスを、瀬山亜津咲【ピナ・バウシュヴッパタール舞踊団員】に師事。
2000年に【日本合同バレエの夕べ】にて、関東支部代表に選抜され、三浦太紀振り付け【PERSPECTIVE】を新国立劇場で踊る。
2001年に【国民文化祭】にて【ドン・キホーテ】バジルの友人役を踊る。
2003年から【スイスチューリッヒオペラ座付属バレエ学校】へ留学し、RADを学ぶ。
Intermidiate、Advance1共に満点に近い高得点でディスティンクションを獲得。
学校主催の全ての舞台に立つ。
デニス・ランバートの作品では、ソリストに抜擢される。
スイス銀行のモデルに選抜され、CMに出演、新聞や雑誌に掲載される。

2004年から【オランダ国立ロッテルダムダンスアカデミー】「現codarts」へ留学し、最高学年へ飛び級する。
コンテンポラリーダンス、リモン、カニングハム、即興やドラマなどを学ぶ。
帰国後は【Dance Revolution Dance Company】にて公演に参加。
中村恩恵にコンテンポラリーダンスを師事。
同氏主催の舞台に参加。

2016年、表現を更に追い求め、【DASICSEX】というダンスと音楽、演劇を融合させた唯一無二のバンドを自ら結成。
構成、演出を担当し、ダンサーとしてこれまで幾度に渡りライブに出演。
講師としては、2009年から2012年まで静岡にある【芸樹音楽の森】浜松教室のバレエ講師を務める。
同じく、2009年から現在に至るまで【世良バレエ教室】にて通常クラス、バリエーションクラス、コンテンポラリークラスを担当している。

 

 

【担当クラス】

池袋教室 [金曜]コンテンポラリー

 

つくば教室 

       [土曜] コンテンポラリー/ヴァリエーション